ひよこ豆の豆腐から出たおからで「揚げないファラフェル」作り・美味しいソースも添えて

おうちレシピ


Joe & Ruu
Joe & Ruu

こんにちは、先日「ひよこ豆の濃厚豆腐」を手作りし、あの美味しさに感動した Joe & Ruuです!



嬉しいことに、ひよこ豆の豆腐作りをしたら海外では簡単に手に入らない貴重な「おから」がたくさん取れました!


「おから」というと、大豆をイメージする方が多いと思いますが、ひよこ豆の豆腐からでもおからが大量に取れます♪



おからは、海外暮らしの私たちにとって貴重な食材。” 乾燥おから ” にして暫く大切に冷凍保存していたのですが、そろそろ保存期限が近づいているのに気がつき…。


Joe & Ruu
Joe & Ruu

貴重なおからを捨てるのは勿体無い〜!🥺




というわけで、今回はひよこ豆のおからで作る大好物の「ファラフェル(falafel)」のレシピを紹介します。


また、冷蔵庫の中にある食材で作った自家製ヨーグルトソースやタヒニソースを一緒に添えるとファラフェルが一段と美味しくいただけたので、オリジナルソースも是非一緒に試してみてください。





ファラフェル(Falafel)ってどんな食べ物?


ファラフェルとは、潰したひよこ豆やそら豆にハーブや香辛料(スパイス)を混ぜ合わせて丸めて油で揚げた中東料理です。

中東のソウルフードとして親しまれているファラフェルは、今では世界中のベジタリアンやヴィーガンに大人気の食べ物となっています。ヘルシーなのに食べ応えのあるコロッケのようなものです。


Ruu
Ruu

以前働いていたサンドイッチ屋さんでもファラフェルサンドは、人気商品だったよ〜♪



ひよこ豆のおからで”揚げない”ファラフェル作り!

冷凍保存していた乾燥ひよこ豆のおから


今回、私たちが作ったのは「揚げ焼きファラフェル」です。基本、ファラフェルはひよこ豆をすり潰して油で素揚げをしますが、今回はひよこ豆のおからを使用しました。また、普段あまり揚げ物を食べる習慣がないわたしたちは、揚げ焼きにしてみました!

Joe
Joe

油控えめの揚げ焼きファラフェルも、美味しいよ!


さっそく今回の材料をご紹介♪

材料


今回の使用した材料は、全て適量を混ぜ合わせて作りました。

材料は全て適量です!
【材料】

・ ひよこ豆のおから
・ 木綿豆腐
・ 角切りした玉ねぎ
・ お好きなスパイス(カレー粉、クミン、コリアンダーパウダー、パプリカパウダーなど)
・ お好きなハーブ(パセリ、コリアンダーなど)
・ 塩
・ たまご(ヴィーガンまたは、たまごが食べれない方は、粉類等のコーンスターチ、片栗粉、小麦粉などでつなぎとなるもので代用できます。)



※ファラフェルはヴィーガン料理として親しまれているので、一般的なファラフェルにはたまごを使用しませんが、今回はつなぎ役として使用しました。


作り方手順


作り方は、とても簡単!乾燥ひよこ豆に好きなスパイスやハーブを加え混ぜて、形を整えてハンバーグみたいにフライパンで揚げ焼きするだけです♪


手順1:冷凍ひよこ豆のおからを解凍&必要であれば粉砕する



冷凍ひよこ豆のおからを用意し、常温になるくらい解凍します。とはいっても、すでに乾燥させているのでこのままでも使用できます。

ちょっとしたポイント

ひよこ豆のおからをより使いやすくするためには、粉砕してからの使用がオススメです!



今回わたしたちは、ズボラということもあり(笑) 粉砕をせず使用しましたが、問題なく使えました。粉砕するとより使いやすく、またひよこ豆の風味がさらに味わえるのでお好みで粉砕してくださいね♪


手順2:好きな具材・スパイス&ハーブ・つなぎをを入れて混ぜる


全ての材料を混ぜ合わせる。今回、冷凍保存するために乾燥おからにしていた為、水分量が足りなかったので ”木綿豆腐とたまご” を使用しました。中には豆乳を使用して水分量を増やす方もいるそうです。

お好みのスパイスやハーブの代用として、暫く家に眠っていた Six Spice という既に色々なものがブレンドされているスパイスがあったのでそちらを使用。これは、日本のカレー粉にさらに西洋のスパイスの香りがプラスされているようなブレンドスパイスです。ブレンドスパイスの中には塩が入っているスパイスもあるので、その場合はお好みで塩加減を調整します。


スパイス等がない場合は、S&Bのようなカレー粉のみ使用しても美味しいと思います。

このスパイスのブレンドには… オニオンパウダー、パプリカパウダー、レモンやライム、パセリ、ガーリック、パーム油….etc. と書かれています。さらに、No MSG (化学調味料不使用)商品。

Joe & Ruu
Joe & Ruu

No MSG 商品私たちは好きです。


手順3:好きな大きさに形を整えてフライパンで揚げ焼きする
少ない油でも揚げ焼きはできます♪


好きな大きさに整えて、フライパンで揚げ焼きをします。今回は、揚げ焼きということでハンバーグのように平たく形成してみました。油で揚げる場合は、ミートボールのようなまんまるの形でも大丈夫です。

強火すぎると表面が先に焦げやすくなるので、火力は中火くらいがちょうど良いです。



両面焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり♪

揚げ焼きファラフェル完成!!
揚げ焼きファラフェル&芽キャベツを添えて



相性の良いソースを添えてみるのもアリ◎


ファラフェルといったら、ヨーグルトソースやタヒニソースが有名です。
家の調味料を探してみると簡単に作れそうだったので、オリジナルソースを作ってみました!

※ヨーグルトソースには、ニンニクを入れるとより一層風味や味わいが良いです。ニンニクが好きな方は適量を入れることをお勧めします。(わたしたちは、ニンニクが苦手なのでニンニク抜きのレシピになります🤗)


左がヨーグルトソース、右がタヒニソース


「ヨーグルトソース」

分量はこちら
・ ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト) 50g
・ レモンジュース 小さじ2
・ 塩胡椒 少々 お好みで
・ クミン 小さじ1〜(好みによって調整をお勧めします!私たちはクミンが好きなので多めに入れました!)


「タヒニソース」

分量はこちら
・ タヒニソース 大さじ1
・ レモンジュース 大さじ1/2
・ 塩 お好みで
・ パプリカパウダー 小さじ1

※タヒニソースの練りが強い場合は、少しだけぬるま湯を注ぐと滑らかになります!


Joe & Ruu
Joe & Ruu

タヒニソースは、日本の胡麻ドレッシングを作ったり、他の料理にも使えるから常備してます



ひよこ豆のおからで作ったファラフェル、お味は?


出来立ての外はカリカリ、スパイスの香り豊かで美味しい〜!今回は、すでにブレンドされているスパイスを使用しましたが、自分好みのスパイスを配合するのもありです♪


また、手作りのヨーグルトソースが相性抜群でした!ニンニク無しでも美味しくいただけるので、ぜひお試しください。


スパイシーソースも一緒に食べると美味しいですよ♪

贅沢にトリプルソースで😋 左:SRIRACHA sauce, 中央:ヨーグルトソース、右:タヒニソース



まとめ


今回は、ひよこ豆のおからで作る「揚げないファラフェル」を紹介しました。


私たちは、カナダに来てからファラフェルという食べ物を知ったのですが、いつしか大好物の一つとなっています。今回自家製で作ったのは初めてですが、とても美味しかったので大満足です!まだ、ファラフェルを食べた事がない方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。


きっとそのヘルシーな美味しさの虜になると思います♪


ひよこ豆の濃厚豆腐もオススメです

ひよこ豆の濃厚豆腐のレシピはこちら♪をチェック



タイトルとURLをコピーしました