【簡単・時短・美味しい】おうちで節約ハロウィンレシピ7選!

おうちレシピ

こんにちは、

ハロウィンにむけて衣装を悩み中のJoe&Ruuです!

10月のイベントといったら、ハロウィンの日ですね〜🍂🧛‍♂️ そして、ハロウィンの日に食べるミステリアス感満載のごはんも楽しみですよね!


Joe
Joe

今年のハロウィンご飯は、なに作ろうかね〜?


毎年やってくるハロウィンの日、去年作ったメニューと同じものでは味気ないし、あれこれ考える時間もない、「後もう一品欲しいなぁ…」「あっという間にハロウィンの日が近づいてきた!」など、”簡単にパパッと作れるハロウィンアイディアないかな〜”と探していませんか?


Ruu
Ruu

かんたんにハロウィン風に仕上げれるレシピが知りたい


というわけで、今回はハロウィン🎃雰囲気が味わえるパパッと作れるレシピをカナダから紹介します。


これから、ハロウィン料理を考える方はぜひ参考にしてみてくださいね。




サーモン寿司ケーキ


メインディッシュに最適な、人気アイディアの一品です!サーモンをたっぷり使うので、贅沢気分も味わえちゃうお得感がよいです♪


材料

  • サーモン
  • 炊いた白米 (酢飯でもOK)
  • のり
  • きゅうりのヘタ(ズッキーニでもブロッコリーでも代用可)
  • 周りに飾り付けの野菜(無くてもOK)


CANA-Diary Vlog

作り方

  • サーモンを刺身状に切る。(刺身用サーモンが売っていれば切る手間が省けます♪)
  • ボール状の器にご飯を入れて少し押し当てるように形を作った後、別の平らなお皿にひっくり返して形を整える。
  • 丸い形を生かして、ごはんを埋め尽くすようにサーモンで覆っていく。中央から放射線状に並べていくときれいに簡単に並べられます。きゅうりのヘタを中央部分にのせる。
  • 最後に海苔を目・鼻・口の形に切り取ってサーモンの上にのせたら出来上がり♪

    ついでに、寿司ケーキの周りに飾りつけのお野菜を添えると華やかさがましますよ!




紅芋で魔女スープ(ワンタンチップス添え)


紫色のスープと、マッシュルームで作った目が不気味さを演出する一品です♪
ワンタンチップスを添えると、さらにハロウィン雰囲気がでますよ。

材料

(3〜4人分)

  • 紫芋 300g
  • 玉ねぎ 1個
  • 豆乳 200ml (水分足りなければ必要に応じて少し足す)
  • チキンパウダー 小さじ1/2
  • 塩胡椒 適量
  • ワンタンの皮 4〜5枚
  • かぼちゃの種 (飾り付け)


CANA-Diary Vlog


作り方

  • 紫芋を電子レンジで柔らかくなるまで温め、そのあと潰しておく。
  • 玉ねぎはスライスして鍋で柔らかくなるまで炒め、先ほど潰した紫芋、豆乳を加えスープ状にしたら、ハンドブレンダーで一気にペースト状にする。水分が足りなければ、少しだけ豆乳を足すと良いです。
  • チキンパウダー、塩胡椒を加え味を整える。
  • ワンタンの皮は、お化けやコウモリの形に切り取る。ハサミ&ストローを使ったりするとやりやすい!形ができたら、ワンタンの皮に少しだけオイルをスプレーし、オーブンやトースターでパリパリになるまで焼く。
  • 最後に焼いたワンタンの皮を盛り付け、かぼちゃの種をまき散らしたら出来上がり♪


紫キャベツのお化けサラダ

野菜嫌いでも食べれちゃう?!ハロウィン雰囲気満載のかわいいサラダです♪

材料

※分量は、すべて適量です。お好きな量で調整してください

  • 紫キャベツ
  • 大根
  • にんじん
  • チーズ
  • 海苔 (お化けの目や口に使用)


CANA-Diary Vlog

作り方

  • 紫キャベツは、千切りにして水につけておく。大根、にんじんは、5ミリくらいの輪切りに切ったあと、お化けの形やかぼちゃの形に整える。
  • 大根は、ハサミを使うと簡単に形が作れます。にんじんなどかぼちゃの形にするには、果物ナイフを使って整えると簡単ですが、手を切らないように注意してくださいね。
  • チーズは常温で放置しすぎると溶けてしまうので、チーズが溶ける前に作業を終わらせましょう。にんじんとチーズの目・鼻の部分は、ストローで開けると簡単ですよ。
  • 全ての準備ができたら、盛り付けて完成♪


パプリカのジャクオーランタン野菜スティック

ハロウィンといえば、ジャクオーランタン!
色とりどりのパプリカが、料理を華やかにすること間違いなしの野菜スティックです♪


材料

  • 3種類のパプリカ
  • 野菜スティック(きゅうり、にんじん、大根)
  • 飾りつけのミニトマト

野菜スティックに使う野菜は、お好きなものを好きなだけ用意してくださいね。


CANA-Diary Vlog

作り方

  • パプリカを使って、ジャクオーランタンを作ります。まず、ヘタの部分を切り落とし、中の種を取り除く。中が空洞になったら、パプリカに果物ナイフで顔をくり抜いていきます。
  • 顔を作る面は、なるべく平たい部分を使うと見た目がよく形を作りやすいです。少し細かい作業になるので、手を切らないように注意。
  • 野菜スティックは、パプリカの器より短いとバランスが悪いのでパプリカの高さを超える長さにカットする。
  • 最後は、全ての野菜スティックをジャクオーランタンの器に入れて、ミニトマトで周りを飾り付けたら完成♪



ニョッキでミイラ


串刺しにしたニョッキと、うどんを使ったコンビネーションミイラです。
意外な組み合わせにびっくりですが、見た目は可愛いので、ついつい手を出したくなる一品です♪

材料

  • チーズ入りニョッキ(焼いて食べるもの)
  • 冷凍うどん
  • 海苔


CANA-Diary Vlog


作り方

  • 冷凍うどんを茹でる。
  • ニョッキはフライパンで焦げ目がつく程度まで焼く。
  • 準備ができたら、ニョッキを串に刺し茹でたうどんをニョッキの周りに巻きつける。
  • 仕上げに、海苔で目と口を作って出来上がり♪


ハロウィンいなり寿司

材料:
いなり、炊いたご飯、とびこ、海苔、寿司酢(無くてもOK)

作り方:

  • 2種類のご飯を用意し、一つは白米。もう一つは、とびこを混ぜておく。
  • いなりのサイズに合わせて、白米・とびこご飯がひとつづつ入るようにそれぞれを丸くする。
  • 白米の方には海苔を巻いたり、海苔で顔をつける。とびこご飯のほうも海苔で顔をつけて出来上がり♪



お化けのミイラサラダ

材料:
葉野菜(ミックスサラダ)、大根、ミニトマト、卵、海苔

作り方:

  • ゆで卵を作っておく。大根は2センチくらいの厚さの輪切りにし、かつらむきにする。(大根は、全部つながっていなくてもある程度の長さがあればOK!)
  • 盛り付けは、ミックスサラダを敷き詰めそのうえに大根をミイラの包帯のように置き、半分にカットした卵と海苔を使って目を作る。最後にミニトマトを散らばしたら出来上がり♪


ハロウィンレシピ【まとめ】


今回は、ハロウィンの日にパパッと簡単につくれる料理アイディアの紹介でした。


Ruu
Ruu

ハロウィン料理👻🎃のアイディアは、見つけられましたか?わたしは、寿司ケーキが好き♪


どの料理もひと手間加えるだけで、あっという間にハロウィン風に仕上げることができちゃいますので、ぜひお試しください。



年に一度のハロウィン、思いっきり楽しみましょう〜🧛‍♀️🧟‍♀️👻




[ 先頭へ戻る ]


今日の英語📝】

仮装する・扮装するは英語で、
dress upと言います。
また、どんなキャラクターに仮装するのかを表す表現は、
dress up as 〇〇 】で、〇〇に扮装するキャラクターをいれます。

例文:
I’ll dress up as a zombie this year.
「わたしは、今年ゾンビの仮装をします。」


タイトルとURLをコピーしました